当クリニックの透析設備と管理について
透析設備
透析用水作成装置 1台 |
ダイセメンブレン VCR-82NFRU |
|---|---|
|
多人数用透析液供給装置 2台 |
日機装DAB-Si |
|
A剤溶解装置 2台 |
日機装DRY-11A |
|
B剤溶解装置 2台 |
東亜DKK BHI-502 |
|
多用途透析用監視装置 72台 |
日機装DCS-100NX |
|
個人用多用途透析装置 3台 |
日機装DBB-100NX |
多用途透析用監視装置72台のうち47台、個人用多用途透析装置3台でオンライン HDFが可能です。
水質管理
関連学会のガイドラインに基づき、規定の品質を達成できるよう透析用水・透析液の清浄化システムを維持管理しています。
月1回以上水質検査を実施し、基準を満たした透析液を常に使用しています。
排水管理
下水排除基準を満たすため中和処理装置を設置し、適正な消毒剤・洗浄剤を使用しています。日常的な排水モニタリング(水素イオン濃度・温度)を行い、排水が基準を満たしているか確認しています。
当クリニックの検査機器とその特徴について
生理学的検査
| 超音波診断装置 |
キャノンメディカル Xario XG |
総合病院でも使用されている高性能機種で、特に循環器系の検査に優れています。主に心臓、腹部、血管アクセスのエコー検査に使用しています。透析患者さんを診察する医師が直接心エコー検査を行っているクリニックはまだ少数であり、当院の特徴と考えています。 |
|---|---|---|
|
ポータブル超音波 検査機 |
富士フィルムFC1-X |
ノートパソコン型で携帯性に優れています。ベッドサイドでのアクセス血管の観察や、エコーガイド下穿刺に使用しています。 |
|
ワイヤレス超音波 検査機 |
富士フィルム iViz air |
ポケットサイズで高画質のワイヤレスエコーです。アクセス血管に対するエコーガイド下穿刺の専用機として使用しています。 |
| 12誘導心電計 |
フクダ電子FCP-8600 |
心電図を表示する液晶画面が大きく、視認性に優れています。患者情報を登録し、パソコンの専用ソフトに検査結果を取り込んで管理しています。接触感染予防のため、テープ式電極になりました。 |
| 心電図モニター |
フクダ電子DS-7700システム |
大きな液晶タッチパネルで最大16名まで表示可能です(通常は4名表示で運用)。2フロアの透析室に各1台ずつ設置しています。 |
| ホルター心電計 |
フクダ電子FM-180S |
24時間心電図を撮ることができます。波形は2種類のみですが、虚血と不整脈に特化した誘導で評価します。100g以下と以前の機種に比べて軽くなり、防水なのでシャワー浴も可能です。 |
| 24時間血圧計(ABPM) |
フクダ電子FB-270 |
透析患者さんは透析が有る日と無い日で血圧が変動します。また夜間の血圧はご自身での測定は困難です。そこで48時間にわたり、1時間おきに自動で血圧を測定します。外して入浴も可能なのでご安心ください。 |
| 体組成計 |
インボディ・ジャパン INBODY-S10 |
体脂肪率や筋肉量、水分量を測定する機械です。スポーツジムや家庭用と違い、INBODY装置の中で唯一の医療機器です。水分分析に特化しており、透析患者さんのドライウエイト評価に役立ちます。 |
| 血圧脈波検査 |
フクダ電子 VaSera VS-1500A |
深部血管の詰まり(ABI)と硬さ(CAVI)を測定し、血管年齢を割り出します。 |
| 皮膚灌流圧(SPP)測定装置 |
カネカメディックス PAD4000 |
血圧脈波検査と違い、この装置は表在部の血管の評価に有効です。幹部を圧迫させ血流を止め、緩ませていく時にどのくらいの圧力で血流が回復したかを測定します。 |
| 睡眠評価装置 |
フクダ電子LS-140 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の簡易検査装置です。 検査結果により終夜睡眠ポリグラフィ検査(PSG)が必要となる場合もあります。 |
血液などの検体検査
| 自動血球計数装置 |
フクダ電子LC-710 |
前者は貧血や白血球数などを見る検査。後者は体の炎症反応を見る検査です。院内緊急検査として高頻度に使用しています。 |
|---|---|---|
| 自動CRP測定装置 |
フクダ電子LT-130 |
|
| 生化学自動分析装置 |
富士フィルム ドライケム4000 |
尿毒素や電解質、肝機能など生化学緊急検査機器です。 |
| ポータブル血液ガス分析装置 |
アボットi-STAT |
血中の酸素と二酸化炭素、重炭酸イオンやpHなどを測定します。コンパクトなので透析室で使用しています。 |
| デンシトメトリー分析装置 |
富士フィルム ドライケムIMUNO AG1 |
インフルエンザの迅速検査機器です。院内感染を防ぐため、少量の抗原でも反応しやすいこの機械を導入しました。カートリッジ試薬を変えれば他の感染症の検査も可能です。 |
| 全自動遺伝子分析装置 |
ミズホメディー SmartGene |
新型コロナウイルスのPCR検査機器です。最短1時間で結果が判定できます。 |
レントゲン検査
| 画像診断ワークステーション |
コニカミノルタ I-PACS EX |
ドライウェイト評価のため、胸部レントゲンは毎月撮影します。画像はデジタル化して専用のコンピュータで保存・閲覧しています。 |
|---|
その他の医療設備
自動体外式除細動器(AED)
最近、街なかでも目にするAEDを各階に設置しています。
どんな職種の人でも使えるよう、定期的に人形を使った訓練を行っています。
新小岩クリニック 概要
| 標榜科 | 内科 人工透析 【自立支援医療(更生・育成医療)指定機関】 |
|---|---|
| 院長 | 正木 一伸(日本内科学会総合内科専門医) |
| 所属 | 日本内科学会 日本透析医学会 日本腎臓学会 日本循環器学会 |
| 総スタッフ | 50名以上 |
| 透析病床 | 75床 |
| 外来透析 | 月水金 9:00-22:00 火木土 9:00-19:00 |
| 住所 | 〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩5-20-22 |
| 電話 | 03-3694-5621 |
| FAX | 03-3694-5628 |
| アクセス | JR新小岩駅北口 徒歩7分 京成バス東新小岩五丁目バス停下車 徒歩1分 |
連携医療機関
- 三井記念病院
- 東京都立墨東病院
- 虎の門病院
- イムス東京葛飾総合病院
- 江戸川病院
- 亀戸畠山クリニック
- 二本松眼科病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 順天堂東京江東高齢者医療センター
- 日本大学病院
- 日本医科大学付属病院
- 東京大学医学部附属病院
- 東京科学大学病院
ご希望の医療機関への紹介状にも
対応いたします。
